脱げやすいパンプス対策
2019-01-24
来月甥っ子の結婚式があり、日本へ行く一徹親父と私。久しぶりの日本での結婚式なので気合が入っております。( ̄^ ̄)ゞ
とりあえず洋服をオンラインで購入。
靴は新調せず、手持ちの靴を履くことに決めました。
しかし普段ヒールのある靴を履かない母ちゃん、、、
家からはフラッツを履き、式場ではきがえるとしても
ある程度は歩ける靴でないといけませんね。
↓まったく癖のないプレーンな黒のパンプス。
ヒールは5cmで高すぎず、低すぎず、、、
すべてがちょうど良いのですが
とくに左足のほうが緩く、
歩くとかかとがスポスポと抜けてしまいます。
以前日本で買った靴も緩くなってしまい
靴の中敷やかかとシールを買ったりしてみましたが
結局歩きやすくなりませんでした。

あれこれネットで「パンプス」「脱げる」などで検索してみると
こんな商品を見つけましたよ。
↓パンプスの脱げ防止に、シューズストラップ
990円+250円(送料)
見た目が変わってしまいますが、これなら
脱げなくなることは間違いなし!
「靴を脱ぐたびの着脱が面倒」というクレームがあったものの、
結婚式で数時間使う分には全く問題ありません。
さっそく1つ購入して実家へ送ってもらいました。

そしてもう一つ、アメリカのアマゾンで見つけたヒールライナー。
日本で買ったヒールパッドは失敗しましたが
イボイボがついていて、シリコンラバー製のこのパッドなら
なんだかうまくいきそう、、、2枚入りで10.19ドル。
最悪の場合でも、上のストラップと併用すれば
鬼に金棒です!(´ω`人)


↓かなり大きな突起付き。滑りやすいストッキングにも
しっかりとひっかかりそうです。



↓ちょっと中心からずれてしまいましたが、、、
とりあえずこれで試してみることにします。
部屋の中をあるいてみた感じでは良さそうです。
さて、サイズの合わないパンプスの救世主となるか?

*********************************************************
先日めずらしく家の近所にあるパブで火曜日に外食した時のこと。
ウィークリースペシャルで、お得なフィレミニオンステーキを
いただいちゃいました。
↓ロングボードレストランのTenderloin Tuesday
やわらか〜いフィレステーキが$14.95でした。
焼き方は完璧なミディアムレア。
サイズは小さめですが、私にはちょうど良かったです。
美味しかったのでお勧め!


次回は金&土スペシャルのプライムリブ$22.95に挑戦したいです。

Longboard Restaurant & Pub at Springdale
14892 Springdale St, Huntington Beach, CA 92647
電話: (714) 896-8700
一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*) ↓↓↓↓

メイソウってなんじゃ?
2019-01-16
先週末、夕食を食べにアーバインスペクトラムへ行ってきました。食後モールをぶらぶらすると、この前までcoming soon!
って感じの看板が出ていたところに新店舗がオープン。
↓MINISOU(メイソウ)!?
なにこの気持ち悪い感じ、、、ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
それが看板を見たときの直感でした。

↓微妙な感じのクマのぬいぐるみが店舗入って正面にびっちり。
キャラクターグッズには厳しい日本人が作ったとは思えない
クオリティです。
「なにこの店。ダイソーの子会社なの?パクリなの?」
店内でキョロキョロする挙動不審な我々。

↓中国らしくパンダのぬいぐるみもありますが
こちらもいまいち、、、

「これは日本から来たお店なの?」とアメリカ人の
店員さんに聞くと、「イエ〜ス!日本人がデザインして、
中国で生産してるのよ」と、これまた微妙な答え。(;´д`)
あきらめて自分でググってみたら、よーするに
minisoは中国資本の会社で、日本にもオフィスがあり
日本人チーフデザイナーを前面に押し出して
商品企画をしており、まるで日系企業のように
みせかけている会社のようです。
ちまたではダイソーとユニクロと無印良品を
パクって足して割ったようだと
例えられているらしい。ぷぷぷっ
しばらく物色してみた感想は、
なにしろ高い!!
一見するとおしゃれだけど、よく見ると
たいして魅力的でもない商品が、ほぼ3〜4ドル以上。



↓デスクライトの箱、よく見るとこんな感じ。


↓一徹が手に取ったけど、高いからもどしたUSBケーブル。




↓ユニクロっぽいベルトも約10ドル。
全然安くないです。これならユニクロで買うよね(笑)

↓共同創業者でありチーフデザイナー
でもある(らしい)三宅順也氏。
バブル崩壊後の就職氷河期に社会に出たと
インタビューに答えていた彼は、
チャイナマネーを後ろ盾につけて
アメリカン・ドリームならぬ、
チャイナドリームを成し遂げた一人なのかも。

あくまで私の主観ですが、日本人としてはなんとも
居心地の悪い、なんちゃってジャパニーズストア。
いっそ潔くチャイナ色を濃くしてくれたほうが
「へ〜中国もやるじゃん」という感じで応援できるのになぁ。
世界中で怒涛の快進撃を続けているらしいので
あなたの住む街角に出店する日も近いかもしれませんよ。
Miniso (メイソウ)
670 Spectrum Center Dr. Irvine, CA 92618
Tel: (949) 536-5092
一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*) ↓↓↓↓

新年早々、保温マグ比べ
2019-01-01
日本に続いて、ここアメリカも年が明けて2019年になりました。去年は我が家にとって最悪の年となりましたが、
今年はせめて平穏な年になるよう祈るばかりです。
皆様の1年も素敵な年になりますように願っております。
アメリカでは1月2日からすでに出勤ですし
一徹親父もおせちは食べないので、特別な料理をすることもなく
まったく正月の風情がありません。
というわけで、ブログも風情のないネタ。( ̄д ̄;)
去年からパートを始めた私。職場では平均して
1日に2〜3杯のコーヒーを飲むのですが、
いまのもっぱらのテーマは、いかにして長時間
美味しくコーヒーを飲むか?ということ。
1日中ちょびちょび飲んでるとすぐ冷めちゃって
最後のほうは美味しくないのですよ。
ある日、日本から買ってきた縦長(持ち手のない)
の保温タンブラーにコーヒーを入れていったところ
1日中美味しくコーヒーが飲めて、、、
「じゃあ持ち手のあるコーヒーカップの形をした
ステンレス保温マグを買えばいいんじゃない?」
と思いつき、探してみることにしました。
あれこれネットで検索したところ、思いも寄らずアウトドア用品で
何点かひっかかりました。なるほどねぇ〜。
↓そしてやってきたBella TerraにあるREI。
シアトル発祥の有名アウトドア用品チェーン店です。

↓アメリカで売られているメインの保温マグはこの2点、
Hydro FlaskとYETI。スペックは似たようなものなので
問題は価格と見た目です。
YETIのほうが数ドルやすく、ぽってりとしていて安定感があり
パソコンしながら使うにはいい感じ。
14オンス入るので、キューリグのコーヒーメーカーで
12オンスの設定にしてもあふれません。
写真ではわかりませんが、実物はかなり大きいです。


↓店にあったのはネイビーとエメラルドグリーン。
洋服ならネイビーを選ぶところですが、
マグは気持ちがアガる明るいグリーンを選びました。

↓リッドに穴が空いていて、閉められないところが
果たしてどのくらい保温効果に影響するか気になるところ。


↓さっそくキューリグでKカップコーヒーを入れて
保温性をチェックします。


タイマーを使って調べた結果は、1時間は割と熱く
美味しく飲め、2時間経つとぬるい感じでした。
↓REIで25ドルで買ったYETIの保温マグ、
なんと!日本では5725円で売られていました。
こんなに希少品ならお土産にもいいかもしれませんね〜

↓日本のサイトでも調べてみたら、サーモス製の
こんな可愛い保温マグも出てきました。
一目で気に入り、アメリカの保温マグとも比べてみたくなって
大きさ違い、色違いの下の2点も購入。
今度日本に行った時に受け取ってきます。


余談ですが、サーモスはアメリカのメーカーだと思い込んでいたら
日本の会社だったんですね。どのくらいコーヒーの熱さが長持ちするか
テストするのが楽しみです!
結果は追ってブログでお伝えします。
一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*) ↓↓↓↓

Hilton@Universal City
2018-12-17
先週の土曜から日曜日、たまったヒルトンポイントを使って、ヒルトン・ユニバーサンシティに泊まり
ユニバーサルスタジオへ遊びにいってきました。
↓今回の宿泊はこちら。ヒルトン@ユニバーサルシティ。

↓パークのすぐ隣、高台に建つ綺麗なホテル。

↓ロビーのクリスマスツリー。


↓アップグレードしてもらい、14階の角部屋へ。
180度に近い大きな窓からは、パノラマのように
ユニバーサルスタジオがよく見えます。いい眺め!



↓昼間の眺め。

↓夜景。

↓ベッドもソファーもゆったり〜



↓コーヒーメーカーは、またクイジナートのもの。
ヒルトンはどこもこの機種を使っていますが
いまいち美味しく入らなんですよねぇ、、、
キューリグに変えてくれないかな。

↓バスルームの洗面台。

↓アメニティはごく普通。シャンプー、コンディショナー
ローション、シャワーキャップなど。

ロケーションは抜群、クリスマス時期にぴったりの
素敵なホテルでした。
チェックイン後は、久しぶりにパークで遊んだので
その写真はまた後ほどアップします。
のんびりした週末を過ごしてパワーアップ。
今週はパート仕事に少林寺のクリスマスパーティと
忙しい一週間ですががんばります!
****************************************************
留守中、ハー坊のことはおとなりのC君にお願いして
1泊プチ旅行に行ったわけですが、帰ってきてみるとっ
↓ベッドルームにおしっこのあと!!

「あ!はーたん!」そう言って振り向くと〜
↓「ごめんなちゃい、、、」のおマタ広げとこの瞳。
これじゃ怒れないよね。ぷぷぷ

一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*) ↓↓↓↓

気になったものあれこれ
2018-11-29
早いもので今日で日本帰省も終わり、ロスへ帰ります。あっという間の9日間でした。
今回の旅行は一徹親父が一緒だったので、
一人の時とは多少様子が違います。
何が一番違うって、、、一徹はこっちがハラハラするほど
重量を気にせずにお土産を買うこと!Σ(゚д゚|||)
マラソンの時に飲むエネルギー飲料、
少林寺生徒のCくんに頼まれたポカリスエット、、、
リポビタンDなどの栄養ドリンクは箱買い!
なんでこんなに重いものばっかり買うんだ!?と
思うようなものばかりじゃんじゃん買い物カゴに入れます。
私の方は重いものを運ぶのが嫌いなので
おみやげはラスクやせんべいなど、軽いものを
一生懸命チョイスしてるというのにねぇ。
デパートやスーパーでショッピングしていたとき
目についた魅力的な品々がたくさんありました。
↓ペットショップで見つけた犬の被り物。
犬がイノシシになるってのもかわいい〜

↓この季節の定番、サンタクロース。

↓トナカイもかわいいなぁ。
思わずはー坊に買おうかと思ったけど、
ややお高めだったのでパス。

↓コーヒードリッパーもこんなにおしゃれなものがたくさん。
日本人のこだわりが垣間見えます。


↓こだわりといえば、お弁当箱の種類にも感動しました。
汁物用のお椀がついた弁当箱まで!!
これは絶対日本にしかないよね。

↓ドンキで見つけたバニラ風味のシーフードラーメン。

↓ペヤングソース焼きそばと同じ味が再現できるらしい
ソースが発売されていました。これは1本購入。

↓以前Yちゃんからもらってすごく美味しかった
ティラミスチョコ発見。2袋購入。

↓ドンキで見つけた怖いほど安いお弁当。
なんでこんなに安く売れるんだろうねぇ、、、



歩けば歩くほど面白いものと出会える東京、、、楽しいです。
一徹親父と「最低1カ月は必要だよね」と言っていました。
*********************************************************************
どうしても食べたくてデパ地下でうなぎ弁当を買って
朝ごはんに食べました。我ながら贅沢な朝食。
国産うなぎはふっくらしてて美味しいなぁ〜


一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*) ↓↓↓↓
