最近2点ほど、南カリフォルニアで発行されている
L誌(無料日本語情報誌)の表紙を描いたのでご紹介します。
表紙のイラストを描く場合、まずは編集デザイナーさんから
企画内容とラフスケッチがメールで届きます。
そのさい私の方から確認する事は、
*イラストのご希望のタッチ
(コミカルに、大人っぽく、カッコよく、劇画風に、などなど)
*ケイ線の有無、太さ
イラストの作風に関して確固たるイメージがある場合は
見本を送っていただくこともあります。
その後、手描きのスケッチ
↓
下絵のスキャン
↓
イラストレーターというソフトを使い
パソコンで線画を描く
↓そうして出来た、ドラフトがこちら。

↓どちらが良いか迷ったときは、いくつかちがった絵を提示して
先方に選んでもらう事も有ります。

↓線画のドラフトでオッケーが出たら、
線を整えてから着色して行きます。

この段階でイラストの仕事は終了。
あとは編集デザイナーさんに送付し、
L誌編集部のほうで、見出しや広告の位置と調整しながら
レイアウトし直してもらいます。
↓これが2011年2月1日号
アレルギー特集の表紙の出来上がり~!

お次はただ今発行されている
2011年4月1日号投資特集の表紙。
こちらも作業は同じ手順。
まずは手描きのラフスケッチを描き、スキャン。
そしてイラストレーターでトレースして行きます。
↓出来上がった線画のドラフトはこちら。

↓線に強弱を付けたあと、色付けして行きます。

↓編集デザイナーさんがデザインをした後、
刷り上がった表紙がこちら~!!

↓この2点は、どちらも「太めの力強いライン」という
ご要望だったので、似たような感じに仕上がりました。

一口にイラストと言っても、線の太さやタッチよって、
全然雰囲気がかわるのです。
(前回ご紹介したイラストはこちらへどうぞ!)
イラストのお仕事はたま~にで、
どちらかと言えばパッケージやチラシなどの仕事が多いです。
今日はひさびさにお仕事の話でした~。
↓今日もおつきあいありがとう~!
一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*) ↓↓↓↓

L誌(無料日本語情報誌)の表紙を描いたのでご紹介します。
表紙のイラストを描く場合、まずは編集デザイナーさんから
企画内容とラフスケッチがメールで届きます。
そのさい私の方から確認する事は、
*イラストのご希望のタッチ
(コミカルに、大人っぽく、カッコよく、劇画風に、などなど)
*ケイ線の有無、太さ
イラストの作風に関して確固たるイメージがある場合は
見本を送っていただくこともあります。
その後、手描きのスケッチ
↓
下絵のスキャン
↓
イラストレーターというソフトを使い
パソコンで線画を描く
↓そうして出来た、ドラフトがこちら。

↓どちらが良いか迷ったときは、いくつかちがった絵を提示して
先方に選んでもらう事も有ります。

↓線画のドラフトでオッケーが出たら、
線を整えてから着色して行きます。

この段階でイラストの仕事は終了。
あとは編集デザイナーさんに送付し、
L誌編集部のほうで、見出しや広告の位置と調整しながら
レイアウトし直してもらいます。
↓これが2011年2月1日号
アレルギー特集の表紙の出来上がり~!

お次はただ今発行されている
2011年4月1日号投資特集の表紙。
こちらも作業は同じ手順。
まずは手描きのラフスケッチを描き、スキャン。
そしてイラストレーターでトレースして行きます。
↓出来上がった線画のドラフトはこちら。

↓線に強弱を付けたあと、色付けして行きます。

↓編集デザイナーさんがデザインをした後、
刷り上がった表紙がこちら~!!

↓この2点は、どちらも「太めの力強いライン」という
ご要望だったので、似たような感じに仕上がりました。

一口にイラストと言っても、線の太さやタッチよって、
全然雰囲気がかわるのです。
(前回ご紹介したイラストはこちらへどうぞ!)
イラストのお仕事はたま~にで、
どちらかと言えばパッケージやチラシなどの仕事が多いです。
今日はひさびさにお仕事の話でした~。
↓今日もおつきあいありがとう~!
一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*) ↓↓↓↓
