花火師・一徹に火がつきました
2015-07-03
数日前、ねねと会話していた時のこと。「今年はパパは4th of Julyのパーティやらないんだねぇ」
そう母ちゃんが言うと、ねねが
「やりたかったんだけど、ママがイヤだって言ったって
すごく悲しそうな顔してたよ、、、って。」
ええええ〜っ!?そうなんですか?
すっかり忘れてましたよ、そんな話。
その時は日本への帰省準備の最中、7/4にBBQパーティがどうの〜
と言われたので「このクソ忙しいのになに言ってんねん?」
みたいなノリだったと思うんです。
でももう帰ってきたし、そこまでは忙しくないし、
ちょっとかわいそうになって、もう一度聞いてみました。
「もう一度聞くけど、BBQパーティしなくてもいいの?
やりたかったらやってもいいよ」って。
そしたらガキんちょみたいに目を輝かせて
「いいの〜?ホントにぃ〜??」と大喜びで
さっそく招待者リストを作り始めました。
よほどやりたかったのを我慢してたみたい、、、(苦笑)
それからというもの、花火屋には足しげく通い
なん百ドル分もの花火を買い込み、
今朝は朝一番に韓国スーパー(ARマーケット)に電話をして、
カルビ肉があるかどうかを確認。
↓そして肉獲得のために朝一から行列に並ぶ、、、ぶぶぶっ。
(母ちゃんも朝早くに叩き起こされました)

↓8:30amに到着したにもかかわらず、すでに行列。
「過去ブログによると9:30amくらいでも楽勝に買えたよ」と
ぶーたれていた母ちゃんに、
「ほら、だから言っただろ」と得意げな一徹親父。

肉売り場の前にショッピングカートがずらりと並ぶ中、
我々の前の韓国人のおばちゃんは、カートを列に置きざりにして
ウロウロ、ウロウロ〜、別のところでお買い物。
カートさえ置いてあればオッケーと思っているらしい。
で、列が前に進むたび母ちゃんがおばちゃんのカートまで
押してやらねばならず、さすがにムカついたので
無視して追い越してやろうかとも思ったんですが、
その代わりちょっとづつ横にずらしてやったら
焦って戻ってきました。うひゃひゃ。
(そのあとまたすぐいなくなっちゃったけどね、、、)
無事肉をゲットしたあとはアルバートソンズで
ハンバーガーのパテやバンズを買い、最後はココ。
↓非営利団体が経営する花火店。
アメリカでは建国記念日のちょっと前から
簡易に建てられた仮設会場にて花火の販売が始まります。
(他の州はわかりませんが)カリフォルニアの花火屋さんは
すべてなんらかのNPOに所属しており、店員さんはボランティア。
寄付金集めのために出店してるそうです。

↓後ろ姿も眩しい花火師・一徹。
背中に今年の仕事への執念が感じられます。ぐはは、、、

お店の人に「あらダンナ、また来たのね。」みたいなこと言われて
売ってたアメリカ人のおばちゃんたちは母ちゃんを見て
「男ってしょうがないわよねぇ〜」ってニガ笑。
自分のダンナさんに花火代は100ドルまでねって言ったら、
2枚のクレジットカードを使って隠れて倍以上買ってきたんだそうです。
「ダンナ=無類の花火好き」というパターンは多いようです。
↓「この中で一番得なパックはこれだぞ〜!」と親父が指差したのは
$500の花火セット。
日本のホームセンターで売ってる徳用花火セットが
赤ちゃんサイズに見えます。

↓一徹親父がどうしても試してみたかったのはコレ。
ドッグプープ(犬のウ⭕️コ)花火。
大体の想像はつきますが、、、

↓明日のBBQパーティの準備に集まってくれたNC君とNT君(兄弟)。
花火を種類ごとに整頓中。





↓花火を抱えてご満悦のガキ大将3人。

↓母ちゃんは花火ならぬ、BBQ食材を整理整頓。
昨夜のうちから冷蔵庫を掃除して場所を作っておいたのでした。


今回のBBQのメニューは以下の通り。いたってシンプル。
*骨つきカルビ(20パウンド)
*ハンバーガー(20パテ)
*ホットドッグ(10本)
*アーティーチョークディップ
*チップス&サルサ
*ベトナム揚げ春巻き(100本)
*サラダ
*野菜プラッター
*アスパラ焼き
*コーンと赤ピーマンのグリル
*白飯
*フルーツ
*アイスクリーム
上記に様子を見て、足りなそうならピザを足します。
今回は急に決定したこともあり、少林寺拳法の
大人の生徒さんとその家族にだけ声をかけました。
最終参加人数は蓋を開けてみないとわかりません。
さてこれらの食材が足りるのか余るのか!?
どうなる?花火師・一徹による少林寺拳法BBQパーティ。
↓今日もおつきあいありがとう~!
一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*) ↓↓↓↓
