fc2ブログ

ねねとパスポートの更新へ

 2016-03-02
ねねのパスポートが3月に、母ちゃんのが4月に
有効期限が切れるので、今週末行われる
オレンジカウンティの出張領事館へ行こうねと約束していたら、
この週末からねねはカナダの学会へ発表しに行くのでムリだと、、、

「え〜!大丈夫だって言ったじゃん」口を尖らす母ちゃん。
しかしねねはお勉強のために行くのでしかたがない。ぶぅっ

それならばと、急遽、今日出かけることにしました。
まずねねを30数マイル離れたキャンパスまで迎えに行き、
そのあとダウンタウンのロサンゼルス領事館へ。
1階にある郵便局でパスポート写真をとって
すぐに17階にある領事館へ行くはずだった・・・

・・・のですが、念のため事前に電話で確認すると
領事館の下にある郵便局では人手不足のため
日本のパスポート写真を撮ってくれなくなったそうなんです。

計画がいきなりポシャってパニっくになる母ちゃん。
写真がなけりゃダウンタウンへ行ったって意味ありません。
日本のパスポート写真はアメリカのそれとサイズが違う
頭から顎までのサイズがどうとか、余白がどうとか、
なにしろ規定が厳しくて、それを見せると大抵のアメリカ人
イヤがって撮ってくれません。

困った困った!スマホで「日本のパスポート、写真、ロサンゼルス」
のキーワードで検索したら、ダウンタウンに1件
日本のパスポート写真を撮ってくれるという広告を見つけました。
電話をかけてみると、行けばすぐに撮ってくれるそうです。
やった〜!!まずそのフォトスタジオへ寄り、写真を撮ってから
領事館へ向かうことに予定を変更しました。

↓一方通行が多かったり、工事で通行止めだったり、
ダウンタウンの運転てホントに苦手〜。
ねねが隣でナビしてくれてて良かった!

030316-6.jpg
030316-8.jpg


↓なんとかフォトスタジオに到着!TK(タイラント・キング)社
実はこの会社、フォトスタジオではなく
総合マーケティング会社だったみたい。
広々したオフィスの中には印刷物やイラストなど飾ってありました。

030316-5.jpg


↓日本人の若い女性社員の方がすぐに撮ってくれました。
ニンマリと笑顔を作るねねに
「日本のパスポート写真は笑っちゃだめなんですよね」と女性社員さん。
ぷぷぷっ、そうだった!!

030316-9.jpg


↓次は母ちゃんの番。。。あ〜だめだ!やっぱり口元が緩む。

030316-3.jpg


結果、お姉さんの努力むなしく、ねねは半べそのような顔で、
母ちゃんは人相悪く写っちまいました。
この顔で10年おつきあい。くぅぅぅ〜っ

↓プリント待ちの間にパチリ。

030316-7.jpg


↓見て見てこの詳細なマニュアル。

030316-13.jpg


待つこと約15分程度。
規定通りのサイズに撮れた証明写真が出来上がりました。
2枚セットで$15、二人で$30でした
過去にトリプルAで撮ってもらった時は
たしか$8くらいだったので、価格は約2倍。
でも何も説明せずにラクラク撮ってもらえたので満足です。
駐車場も完備。次回困ったらまたこちらにお願いしよう!

Photo Studio. TK
880 E 1st St., Suite1B Los Angeles, CA 90012
TEL (213) 617-7700 

↓やっと証明写真を手にした二人。領事館のあるグランドアベニューへ。
駐車場はビルの裏通り、オリーブにある青空駐車場へ停めました。
一律$16!また値上げしてるし、、、(汗)

030316-11.jpg
030316-10.jpg
030216-2.jpg


日本領事館にはお昼休憩があるので、12時前に行かねばと
焦りましたが11時過ぎに到着。
書類に不備はなくスムースにパスポート更新申請を完了。

↓一仕事終えホっとしたのでスタバで一服。

030316-12.jpg
030316-4.jpg


↓ハラすかしっぺで、ランチまで我慢できずおやつを食べるねね。

030216-1.jpg


帰りには大学キャンパス近くの、ねねオススメのお寿司屋さん
ランチを食べて帰りました。
受け取りはサンタアナの出張領事館でできるそうです。
良かったぁ。もうダウンタウンへ行かなくて済みます。

ねねもりりも、日本帰省の際にはアメリカのパスポートで出入国するので
(JRレールパスを利用することが多い為)
日本のパスポートがなくても困らないのですが
保険みたいなもので、持ってるとホっとするんですよね。

走行距離約130マイル(200km)
とっても疲れた1日でしたが、一仕事終わって良かったです。

↓今日もおつきあいありがとう~!
一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*)  ↓↓↓↓

br_decobanner_20100124141632.gif
コメント
申請の時は本人がサインした申請書(ダウンロード可)を持って行けば本人は行く必要無いかと思いました。受け取りの時は本人が行く必要ありましたが。ご参考まで。
【2016/03/05 14:59】 | #- | [edit]
自分は受け取りが代理OKだったかな?と勘違いしてました。
逆でしたね、、、とほほ。
次回はしっかり覚えておきたいと思います。
コメントありがとうございました。
【2016/03/08 21:03】 | Fried Egg #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://friedeggs.blog74.fc2.com/tb.php/2598-f0b6d271
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫