Seiwa Market in Costa Mesa その2
2016-04-19
さて今日は昨日の続き。コスタメサにオープンしたセイワ・マーケットの潜入レポート。
↓ボリューム陳列が基本の店内。
威勢の良い感じは大阪・守口時代の
スーパー玉出を思い出させる、、、(笑)

↓プライベートブランドのTable Land以外に
メジャーブランド、おたふくのお好みソースも
セールになってました。

↓寿司の素コーナー。
こうして並べるとPBの安さが際立ちます。
今度試してみよ〜!

↓迫力満点。崩れてきそうな山積みのお菓子。
価格も確実にマルカイより安いです。


↓インスタント麺もケース売りあり。

↓たくあんや味噌同様、なっとうもすごい種類。

↓お米コーナーには普通サイズのお米以外に
なんと50パウンド入りまで発見!!
大家族、食べ盛りのお子さんや大食いのお父さんのいる
ご家庭にもいいですね。
一徹はお米をほとんど食べないので、
うちには多いな、、、


↓業務用サイズのアイスクリーム。

↓冷凍コーナー。餃子もマルカイでセール時の価格ぐらい。

↓業務用サイズの餃子。安いっ!

↓「お肉はないのかなぁ?」そう思って店内を歩いていると
一番奥の端っこの冷凍庫にちょこっとありました。
大パックで冷凍状態。う〜ん、これは使いづらいなぁ。
我が家は解凍してもこんなに一気には食べられません。
お肉や魚に関しては東京セントラル(マルカイ)に軍配。

↓ウィンナー類もお徳用パック。

↓和食レストランなどで使われるテイクアウト容器も売っていました。

↓調理家電売り場。安いのか高いのかは
同モデルの比べる基準がなかったのでわからず、、、


↓食器売り場もほんのお情け程度にありましたよ。

というわけで、業務用やお徳用パックが欲しければセイワ、
家庭用に少量購入したければ東京セントラル(元マルカイ)、
野菜はセイワのほうが安く、肉や魚は東京セントラル
のほうが種類が豊富。
セイワにはデリコーナーはないので、
お弁当やお寿司が欲しい時は東京セントラルですね。
タイプの違う二つの日系スーパー。
それぞれの特徴を生かして、上手に買い物したいと思います。
↓今日もおつきあいありがとう~!
一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*) ↓↓↓↓
