fc2ブログ

Sodastreamと冷蔵庫のその後

 2021-06-26
炭酸水が好きで、いつもペリエを買っていたのですが
友人Kさんのお宅で「これいいわよ!」
sodastreamを紹介してもらいました。

sodastreamという炭酸水機は知っていましたが
キッチンも狭いし、なくてもいいかなと思っていました。
しかしながらいちいち買う手間と値段を考えたら
家で作るのもありかも、、、と思いはじめました。

ネットでどれにしようかな〜と選んでいたら
すごいタイミングでKさんから20%オフのクーポンコードをいただき
ついに炭酸水が2本ついているこのセットを購入!
付属の1Lボトルをもう一本つけて$109.60でした。

sodastream.png
062521-1.jpeg<
062521-2.jpg


↓恐る恐るCO2の缶ボトルをセット

062521-3.jpg


↓付属のペットボトルに水を入れ、、、

062521-4.jpg


↓ノズルに差しこんで、上の丸いボタンを推すだけ!

062521-5.jpg
062521-6.jpg


するといきなりブワ〜っと水が溢れ出しました!
完全に無視してましたが、ここまで水を入れるというラインがあったようで、
上まで入れたらいけなかったみたいですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

IMG_6439.jpg


気を取り直してボタンを押し続けたらいい感じに炭酸水になりました!
炭酸強めが好きなので、ちょい長押しx5プッシュ

↓自家製の蜂蜜レモンと割ったら
美味しいレモンスカッシュができましたよ〜
カルピスソーダや梅酒割り、色々楽しめます。わ〜い!

IMG_6452.jpg


**********************************************

冷蔵庫が届いた日、散々冷蔵庫の収納術をyoutubeで研究した私。
翌日ダイソーへすっ飛んで行きました。( /ω)

収納アドバイザーのいうことを素直に聞き
冷蔵庫用トレイを大人買い。
ちゃんと冷蔵庫のサイズを測っていったのに、
巻尺を忘れて買い物に行くという大失態。
結局なにをいくつ買ったら良いか分からず、
なんとなく雰囲気で買ってまいりました。(笑)

062521-7.jpg
062521-8.jpg


↓冷凍庫の収納は立ててするのがポイントだと
誰かが言っていました。左側にお肉パックを立てて、
手前から買った日付が古い順に並べました。
これなら手前から使えばいいので簡単です。

右側に冷凍麺とシーフード類を入れました。

062521-9.jpg


↓冷凍庫の上にはバターや冷凍野菜類
冷凍餃子やポテトを入れました。

062521-10.jpg


↓さっそく冷蔵庫の中を買ってきたトレイで仕切ってみました。
どうも収まりが悪いので、あれこれ試行錯誤した結果、、、

062521-11.jpg


こんな感じで収まりました!

一番上の段はパンのお供。ヨーグルトやジャム。
サンドイッチ用のツナと卵サラダの残り。
そして行き場のない緑茶が置いてあります。

二段めがご飯のお供とおやつ類とたまご。

三段めが残り物や作り置きおかず。左には
早く食べたいものを集めました。

今回の冷蔵庫は野菜室が左右に2つと
大容量になったので嬉しいです!
右に早く食べなきゃいけない野菜、
左に買ってきたばかりの野菜を収納しました。

062521-12.jpg


収納アドバイザーが定位置を決めるといいと言っていたのですが
その通りにやってみたら、本当に使いやすくなりました。
とりあえずの目標は、このまま使いやすい冷蔵庫を維持すること。
奥の方から忘れていた食品が出てきてびっくり!
ということはもう避けたいと思います。( ̄^ ̄)ゞ

一日ワンクリックしていただけるとウレシイです。 (*^▽^*)  ↓↓↓↓

br_decobanner_20100124141632.gif
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://friedeggs.blog74.fc2.com/tb.php/3503-450b0ced
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫